答…
2008.06.30 (Mon)
さてそこで問題です
2008.06.29 (Sun)
カレンのお気に入りのボール。
68グラム。

渡したら喜んで、
あっという間に抱えてチュパチュパ。

1時間預けたらこんな(笑)。

さてそこで問題です。
使用後は何グラムになったでしょう。

答えは次回(^-^)
68グラム。

渡したら喜んで、
あっという間に抱えてチュパチュパ。

1時間預けたらこんな(笑)。

さてそこで問題です。
使用後は何グラムになったでしょう。

答えは次回(^-^)
テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット
フィンの「ワンワン」・カレンの「ワンワン」
2008.06.26 (Thu)
フィンの声ははっきりした
「ワンワン!」
だけど、
カレンは
「ウォンウォン!」
って吠えるんだよね…。
ボールやディスクに追いつかないときも
「ウォンウォン」
こっちはフィンとカレンの
「ワンワン」と「ウォンウォン」
が混じってます。
アワワン!アワワ!ワゥ!ワン!アゥー…
色の濃い方がカレンの声。
薄い方がフィンの声。
真ん中の「ワゥ」は
フィンなのかカレンなのか、ちょっと曖昧。
いえ…ね。
別にどの声がどっちの声だからといって
なんてぇ~ことはないんですけどね。
…ネタがないのでアップしてみたり(笑)。
「ワンワン!」
だけど、
カレンは
「ウォンウォン!」
って吠えるんだよね…。
ボールやディスクに追いつかないときも
「ウォンウォン」
こっちはフィンとカレンの
「ワンワン」と「ウォンウォン」
が混じってます。
アワワン!アワワ!ワゥ!ワン!アゥー…
色の濃い方がカレンの声。
薄い方がフィンの声。
真ん中の「ワゥ」は
フィンなのかカレンなのか、ちょっと曖昧。
いえ…ね。
別にどの声がどっちの声だからといって
なんてぇ~ことはないんですけどね。
…ネタがないのでアップしてみたり(笑)。
あれっ?
2008.06.25 (Wed)
安らかに…
2008.06.25 (Wed)
フィンがパピーだった頃に知り合った、ラブ飼いの頼れる大先輩。
ラブとの生活にについて語らせると、
いかに楽しい生活であるか笑顔で機関銃のようにまくし立てて、
止まることを知らない彼女。
そんな彼女が心から愛していたマローネ姉さんが、
昨日の夜、空に帰っていったそうです。
この世に誕生したときも笑顔が手で受け止めたそう。、
そしてたくさんの笑顔で何年も一緒に暮らし、
最後も、大好きな彼女の腕の中で、
その大好きな笑顔を見つめながら空に行けたんだね…。
本当にどういっていいのか分からないんだけど。。
私が大切な人達をいっぱいいっぱい癒してくれてありがとう。
安らかに眠って下さい。
写真は2年前のブログ;6月11日のもの。
フィンが眼の手術に行く前日に、励ましに来てくれたときのもの。



ラブとの生活にについて語らせると、
いかに楽しい生活であるか笑顔で機関銃のようにまくし立てて、
止まることを知らない彼女。
そんな彼女が心から愛していたマローネ姉さんが、
昨日の夜、空に帰っていったそうです。
この世に誕生したときも笑顔が手で受け止めたそう。、
そしてたくさんの笑顔で何年も一緒に暮らし、
最後も、大好きな彼女の腕の中で、
その大好きな笑顔を見つめながら空に行けたんだね…。
本当にどういっていいのか分からないんだけど。。
私が大切な人達をいっぱいいっぱい癒してくれてありがとう。
安らかに眠って下さい。
写真は2年前のブログ;6月11日のもの。
フィンが眼の手術に行く前日に、励ましに来てくれたときのもの。



大・小
2008.06.24 (Tue)
フィンとカレンって。

横から見たらあまり大差はないようなんだけど、

上から見たらこんなに違う。

カレンは横幅があまりないの。
フィンは横幅があって…首周りがタルタル(笑)。
3キロの差って、小さいようで大きいんだねぇ(@@)
<メモ> 23日カレン シャンプー 24日 フィン シャンプー

横から見たらあまり大差はないようなんだけど、

上から見たらこんなに違う。

カレンは横幅があまりないの。
フィンは横幅があって…首周りがタルタル(笑)。
3キロの差って、小さいようで大きいんだねぇ(@@)
<メモ> 23日カレン シャンプー 24日 フィン シャンプー
テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット
ディスク@カレン
2008.06.21 (Sat)
奪い合い
2008.06.20 (Fri)
公園に着いて、車から出すなりガウガウの二人。

車から降りたときは…

いつもガウガウする…

我が家のお嬢さん達(^^;

特にこの頭が小さめのお嬢さんが…

お、
お、
お、
お嬢さんっっっ?(笑) 何犬だっつーの。

何を揉めていたのかというと、

これです、これ……ディスクが欲しい。

投げてもらってからも押し合いへし合い(笑)。

「野生児だねぇ…」
と思って眺めていたところに、
カレンの生家からカレンのお母さんの写真が届きました。
かっこいいぃぃぃーー!

お母さんおめでとう(^-^)
ごらんの通り、カレンは元気にしていますよ~。
えっ?
…わざわざ並べなくてもいい?(笑)


車から降りたときは…

いつもガウガウする…

我が家のお嬢さん達(^^;

特にこの頭が小さめのお嬢さんが…

お、
お、
お、
お嬢さんっっっ?(笑) 何犬だっつーの。

何を揉めていたのかというと、

これです、これ……ディスクが欲しい。

投げてもらってからも押し合いへし合い(笑)。

「野生児だねぇ…」
と思って眺めていたところに、
カレンの生家からカレンのお母さんの写真が届きました。
かっこいいぃぃぃーー!

お母さんおめでとう(^-^)
ごらんの通り、カレンは元気にしていますよ~。
えっ?
…わざわざ並べなくてもいい?(笑)

テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット
忘れっぽいのか、だらしないのか(^^;ゞ
2008.06.19 (Thu)
元々、
「電池はここの引き出しの中」
「印鑑はの引き出しの中」
と結構きっちりしていたいタイプのお母ちゃん。
使いたいときに
「あれっ?どこかに置いたんだけど。どこだったっけ?」
っていうのが嫌で嫌で。
なのに。
なのに。
フィンと暮らし始めてから、
フィンが何かをくわえて持って行こうとするのを取り上げて、
『とりあえずフィンが届かない所に置く』
という生活がすっかり定着してしまって
色々な物が色々なところに…。
「電池が切れた?買い置きの電池どこだっけ?」
本来の場所を探しても見つからないので買ってくる。
カレンが口に入れると危ないので
とりあえずその辺の引き出しに仕舞う。
仕舞おうとするとそこに新しい電池がある(笑)。
でも
「まあいいや」
と引き出しに入れてしまって、そのまま忘れ…。
で、
「電池が切れた?買い置きの電池どこだっけ?」
エンドレス(笑)。
収納スペースが少ないこともあるんだけど
もうワンコチームのせいばかりにしていないで、
きっちりしないと~~だ。
今度の家は今の家より古いけど(これ以上にかぁー!(笑))、結構広~い。
台所もまあまあ広いし、
居間が10畳・和室が3つ(10畳・8畳・6畳)、でもって…応接室(@@)
応接室は父ちゃんの事務所になっちゃうから使えないけど。
今までは部屋が狭かったので、
区分け用の引き出しを押入にしまっていたのよ。
で、その押入の前にはバリケンがある……と。
几帳面だとかきれい好きだから区分けしていたわけじゃなく、
探すのが面倒だからこそ、何かを使ったら元の場所に戻していた…と
いうだけなので、
いちいち押入の前のバリケンを乗り越えるようにして
取り出したり仕舞ったり~~が出来ない性格なんだよね(苦笑)。
引っ越しは8月上旬なんだけど。
6月いっぱいは歯科受診で忙しくて、
7月はきっと嘱託の審査会のことで頭がいっぱいの予定(笑)。
8月は町の行事が色々あって忙しそうだし。。
やっぱり歯の痛みが少ない時を見計らって、
今からやるしかない!
フィンは3回目の引っ越しかあ。
ごめんね…なんども巣を変えちゃって。
段ボールを出したり、物を詰め替えていると
何とな~~く分かるのか伏せて上目遣いでこっちを見ています(^^;
カレンはなにも分からないよねぇ。
冬にはまたここに戻ってくるのですぐにまた引っ越し。
だから、カレンの方がちょっと心配かな。
でもちゃんとあなた達は連れて行くからね(笑)。
ただ例によって、
どこに置いたか忘れたら困るから、箱に入っていた方がいいかも(笑)。


そうそう。
草を食べる犬のための用のサプリメントがあるんだって(@@)
フィンもカレンも食べるんだよねぇ。
フードの問題なのかもしれないけど、
とりあえず何とかやめさせたいので試してみることに。
やっぱりお母ちゃんの場合は、色々を忘れても思い出せるように
ほどほどにブログは更新しておかないとダメそう。

<メモ>
耳の根元から顎の下までの長さを測ってみました。
カレン40センチ・フィン45センチ。
5センチも違うしーーー!(笑)
ついでに測ってみた。
胸回り;フィン71センチ カレン65センチ
お腹周り;フィン51センチ カレン48センチ
カレンの体高が測れない~~~(笑)。
見た目はカレンの方が3~4センチ低いかな。
「電池はここの引き出しの中」
「印鑑はの引き出しの中」
と結構きっちりしていたいタイプのお母ちゃん。
使いたいときに
「あれっ?どこかに置いたんだけど。どこだったっけ?」
っていうのが嫌で嫌で。
なのに。
なのに。
フィンと暮らし始めてから、
フィンが何かをくわえて持って行こうとするのを取り上げて、
『とりあえずフィンが届かない所に置く』
という生活がすっかり定着してしまって
色々な物が色々なところに…。
「電池が切れた?買い置きの電池どこだっけ?」
本来の場所を探しても見つからないので買ってくる。
カレンが口に入れると危ないので
とりあえずその辺の引き出しに仕舞う。
仕舞おうとするとそこに新しい電池がある(笑)。
でも
「まあいいや」
と引き出しに入れてしまって、そのまま忘れ…。
で、
「電池が切れた?買い置きの電池どこだっけ?」
エンドレス(笑)。
収納スペースが少ないこともあるんだけど
もうワンコチームのせいばかりにしていないで、
きっちりしないと~~だ。
今度の家は今の家より古いけど(これ以上にかぁー!(笑))、結構広~い。
台所もまあまあ広いし、
居間が10畳・和室が3つ(10畳・8畳・6畳)、でもって…応接室(@@)
応接室は父ちゃんの事務所になっちゃうから使えないけど。
今までは部屋が狭かったので、
区分け用の引き出しを押入にしまっていたのよ。
で、その押入の前にはバリケンがある……と。
几帳面だとかきれい好きだから区分けしていたわけじゃなく、
探すのが面倒だからこそ、何かを使ったら元の場所に戻していた…と
いうだけなので、
いちいち押入の前のバリケンを乗り越えるようにして
取り出したり仕舞ったり~~が出来ない性格なんだよね(苦笑)。
引っ越しは8月上旬なんだけど。
6月いっぱいは歯科受診で忙しくて、
7月はきっと嘱託の審査会のことで頭がいっぱいの予定(笑)。
8月は町の行事が色々あって忙しそうだし。。
やっぱり歯の痛みが少ない時を見計らって、
今からやるしかない!
フィンは3回目の引っ越しかあ。
ごめんね…なんども巣を変えちゃって。
段ボールを出したり、物を詰め替えていると
何とな~~く分かるのか伏せて上目遣いでこっちを見ています(^^;
カレンはなにも分からないよねぇ。
冬にはまたここに戻ってくるのですぐにまた引っ越し。
だから、カレンの方がちょっと心配かな。
でもちゃんとあなた達は連れて行くからね(笑)。
ただ例によって、
どこに置いたか忘れたら困るから、箱に入っていた方がいいかも(笑)。


そうそう。
草を食べる犬のための用のサプリメントがあるんだって(@@)
フィンもカレンも食べるんだよねぇ。
フードの問題なのかもしれないけど、
とりあえず何とかやめさせたいので試してみることに。
やっぱりお母ちゃんの場合は、色々を忘れても思い出せるように
ほどほどにブログは更新しておかないとダメそう。

<メモ>
耳の根元から顎の下までの長さを測ってみました。
カレン40センチ・フィン45センチ。
5センチも違うしーーー!(笑)
ついでに測ってみた。
胸回り;フィン71センチ カレン65センチ
お腹周り;フィン51センチ カレン48センチ
カレンの体高が測れない~~~(笑)。
見た目はカレンの方が3~4センチ低いかな。
テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット
忙しい…
2008.06.18 (Wed)
びっくり(@@)
2008.06.15 (Sun)
いつもの公園が草刈り中だったので、海が見える公園へ。
で。
カレンは高いところに上がってもあまり怖がらないことは知っていた。
ましてや獣医さんの診察台なんて平気もいいとこ。
でも、いくらなんでもまさかここの上から全く躊躇することなく飛び降りるなんてーーーー!
高さが180センチはあるよ。
フィンが下を通りかかったのでそばに行きたかったようです。
もうびっくりしすぎて声も出ませんでした。
怪我をしなくてよかったよ~。
ここまで気にしないなら、今後も要注意だわ~。
午後からいつもの公園に行きました。
訓練をするのにやっといい感じに草が伸びてきたのに
つんつるてんだよ…がっくり。
フィンにディスクを投げてやるとカレンが奪うので、
今日は2枚使って遊びましたが、

自分のを捨てて、フィンのを欲しがる(笑)。

木の枝も欲しい。

どうしても欲しい。

フィンはディスクは渡してあげるみたいだけど、
枝に関しては譲らないから…

…いつも折れる(笑)。

<メモ> 明日は引っ越し先の家の間取りを見に。
歯の治療の傷みが早く落ち着かないかな~。
荷造りしなくちゃならないのに~~~。
で。
カレンは高いところに上がってもあまり怖がらないことは知っていた。
ましてや獣医さんの診察台なんて平気もいいとこ。
でも、いくらなんでもまさかここの上から全く躊躇することなく飛び降りるなんてーーーー!
高さが180センチはあるよ。
フィンが下を通りかかったのでそばに行きたかったようです。
もうびっくりしすぎて声も出ませんでした。
怪我をしなくてよかったよ~。
ここまで気にしないなら、今後も要注意だわ~。
午後からいつもの公園に行きました。
訓練をするのにやっといい感じに草が伸びてきたのに
つんつるてんだよ…がっくり。
フィンにディスクを投げてやるとカレンが奪うので、
今日は2枚使って遊びましたが、

自分のを捨てて、フィンのを欲しがる(笑)。

木の枝も欲しい。

どうしても欲しい。

フィンはディスクは渡してあげるみたいだけど、
枝に関しては譲らないから…

…いつも折れる(笑)。

<メモ> 明日は引っ越し先の家の間取りを見に。
歯の治療の傷みが早く落ち着かないかな~。
荷造りしなくちゃならないのに~~~。
トイレ変遷@フィン
2008.06.14 (Sat)
子供の時に家の中で排泄することをうまく躾られなくて、
生後半年前に完全に外トイレにしてしまったフィン。
でもその後、バルコニーにトイレのトレイを置いて出来るように。
トイレの変遷(古いブログより)
①
②
③
④
で。
カレンを迎えて、カレンは頑張って家の中・外の両方で出来るように、
訓練士さんに教えてもらった。
すると、カレンが使っている同じトイレではしたくないみたいで、
とたんに
「家の中ではしたくないと」
主張するようになったフィン。
カレンのオシッコも付いているペットシーツの上では嫌みたいで。。。
でもまあ、お風呂場にシーツを敷いてやってもできるし、
今、住んでいるところは平屋だから、気軽に外にも連れ出せるし。
「これはこれでいいか~」
なんて思っていたんだ。
それが、今月に入ったあたりから、
「そこでオシッコしたらクッキーあげるよ」
っていうと、またするようになり。。
今日はフィンを置いて出かけて戻ると(カレンはハウスの中で留守番)
カレンのオシッコが付いているにもかかわらず。
トイレにた~~~~~~っぶりしてあった(笑)。
「さんざん悩んで「仕方がない。ここでするかぁ」って思ったのかねぇ」
なんて話していたら、今日は、カレンがそばにいたのに
「外に行かせて下さい」と合図をすることもなくもなく、
ごく自然にささっと立ち上がってトイレに行ってオシッコしてる(@@)
そういえば、今朝もバリから出すなりトイレに直行しておしっこ。
気軽に1日何回もおしっこしているカレンとはちょっと違って、
いよいよになったら決心して行くっていう感じだけどね(笑)。
それにしても、来月には6才になるという年齢でも、
まだまだたくさんのことを覚えるんだなあ。
偉いねえ。
それにしても6年掛かってトイレトレーニング完了って(笑)。
そんなことを考えながら、
アイスを食べていたら…迫り来るワンコチーム。
アイスくらい落ち着いて食べさせてくれ~~~~!(願)

<メモ> フィン・カレン フロントライン
生後半年前に完全に外トイレにしてしまったフィン。
でもその後、バルコニーにトイレのトレイを置いて出来るように。
トイレの変遷(古いブログより)
①
②
③
④
で。
カレンを迎えて、カレンは頑張って家の中・外の両方で出来るように、
訓練士さんに教えてもらった。
すると、カレンが使っている同じトイレではしたくないみたいで、
とたんに
「家の中ではしたくないと」
主張するようになったフィン。
カレンのオシッコも付いているペットシーツの上では嫌みたいで。。。
でもまあ、お風呂場にシーツを敷いてやってもできるし、
今、住んでいるところは平屋だから、気軽に外にも連れ出せるし。
「これはこれでいいか~」
なんて思っていたんだ。
それが、今月に入ったあたりから、
「そこでオシッコしたらクッキーあげるよ」
っていうと、またするようになり。。
今日はフィンを置いて出かけて戻ると(カレンはハウスの中で留守番)
カレンのオシッコが付いているにもかかわらず。
トイレにた~~~~~~っぶりしてあった(笑)。
「さんざん悩んで「仕方がない。ここでするかぁ」って思ったのかねぇ」
なんて話していたら、今日は、カレンがそばにいたのに
「外に行かせて下さい」と合図をすることもなくもなく、
ごく自然にささっと立ち上がってトイレに行ってオシッコしてる(@@)
そういえば、今朝もバリから出すなりトイレに直行しておしっこ。
気軽に1日何回もおしっこしているカレンとはちょっと違って、
いよいよになったら決心して行くっていう感じだけどね(笑)。
それにしても、来月には6才になるという年齢でも、
まだまだたくさんのことを覚えるんだなあ。
偉いねえ。
それにしても6年掛かってトイレトレーニング完了って(笑)。
そんなことを考えながら、
アイスを食べていたら…迫り来るワンコチーム。
アイスくらい落ち着いて食べさせてくれ~~~~!(願)

<メモ> フィン・カレン フロントライン
フィンの左眼のこと
2008.06.13 (Fri)
獣医さんから
「そろそろフィンちゃんの眼の検査をしましょうか」
と連絡が来ていたので、
受診の予約をしておいて7ヶ月ぶりに検査をしに行ってきました。
高さを調節していない診察台にピョンと上がり、
またピョンと降りてみせて、先生に
「相変わらず身軽だね~。すごい元気でいいことですね」
といきなり笑われる(笑)。
偶然だけど、今日は手術して2年目に当たる日。
進行はゆっくりだけど確実に…確実に大きくなっている腫瘍。
腫瘍の上の部分が肉芽様に盛り上がって、
その上は角膜が変成して白くなってしまい、
今ではもう瞳孔も上の4分の1くらいしか見えていない。
獣医さんが学会に行ったときなんかに情報交換をするらしいんだけど、
フィンの眼の話題になると、以前から
「摘出した方がいい」
と言われていたそう。
でもまだフィンの眼は
☆見えている
☆痛みがない
☆眼底(神経も血管も)に異常がない
だから手術はまだしないで経過観察中。
でも逆に言えば、
1つでもはずれたらすぐに摘出手術をしないとね…。
問題は
神経に沿って伝播して右目にも腫瘍が出来る可能性があること、
多臓器への転移も数%はあること。
フィンのような症例は
もっと早い時期に眼球を摘出してしまうことが多いので、
これからどんな経過を辿るか、データーがないので分からないそう。
もたもたしているうちに転移してしまったらという不安はある。
かなりある。
でもどういう選択をしても、また
「あの時、ああすればよかった(>_<)」
って後悔するんだろうなあ。
もう心の準備は出来たし、
いつ摘出になっても仕方がないと思っているんだけど、
でもそんなわけで、もう少し自然経過で様子を見ることに。
ただ。。
お母ちゃん的には今年中には瞳孔が
全部腫瘍で被われてしまうんじゃないかと思ってる…。
右眼への転移を警戒するために眼底の神経を観察する必要があるなら、
いったいどうするんだろう(@@?
全部被われちゃったら、
それはそれで見えなくなるのだから手術することになるんだろうなぁ…。
フィンのように手術をしないで経過を観ている症例はないので、
今後のことはまったく予想がつかないそうです。
獣医さんは
「それにしても2年も持つとは思わなかった。
人間で言えば8年くらいに相当する訳だから、すごいことですよね」
って。
お母ちゃんも本当にそう思う。
多分、来月の6才の誕生日もこのまま迎えられるね。
ありがたいね。
この2年半で覚悟は出来た。
覚悟は出来たんだけど。。。
その日のことを考えると…なんて言うか、
理屈じゃなくて涙が流れちゃうんだよね。
泣くというより、気がついたら涙が出ている状態(笑)。
フィンは泣いていないのにね(笑)。
診察が終わったあと
「2年前の今日は訓練士さんや友達に支えてもらったっけなあ」
としんみり思い出していたら、
「ところでカレンちゃんは元気ですか?」
「今、そこの車に乗ってます」
「カレンちゃんに会いたいし、体重だけでも測りましょうよ」
「カレンは動物病院では
まだ体重をまともに測れたことがないですけどいいですか?
いつも8キロ…前後とか、15キロ…くらいとかなんですけどぉ~~(笑)」
「本当にぃ?」
というやりとりのあと、急遽カレンを病院内に入れることに。
車から降ろして診察台に上がるまではよかったんだけど、
その後は尻尾フリフリお尻クネクネ~。
「20キロ……………ちょっと…みたいですね(爆)」
といわれて帰ってきました。
…笑えるぅ~。
しんみりしている暇ないじゃんかーっ!(笑)

<メモ> 体重 フィン23.8キロ カレン20キロ…ちょっと
次回受診は変化があったときor半年後
「そろそろフィンちゃんの眼の検査をしましょうか」
と連絡が来ていたので、
受診の予約をしておいて7ヶ月ぶりに検査をしに行ってきました。
高さを調節していない診察台にピョンと上がり、
またピョンと降りてみせて、先生に
「相変わらず身軽だね~。すごい元気でいいことですね」
といきなり笑われる(笑)。
偶然だけど、今日は手術して2年目に当たる日。
進行はゆっくりだけど確実に…確実に大きくなっている腫瘍。
腫瘍の上の部分が肉芽様に盛り上がって、
その上は角膜が変成して白くなってしまい、
今ではもう瞳孔も上の4分の1くらいしか見えていない。
獣医さんが学会に行ったときなんかに情報交換をするらしいんだけど、
フィンの眼の話題になると、以前から
「摘出した方がいい」
と言われていたそう。
でもまだフィンの眼は
☆見えている
☆痛みがない
☆眼底(神経も血管も)に異常がない
だから手術はまだしないで経過観察中。
でも逆に言えば、
1つでもはずれたらすぐに摘出手術をしないとね…。
問題は
神経に沿って伝播して右目にも腫瘍が出来る可能性があること、
多臓器への転移も数%はあること。
フィンのような症例は
もっと早い時期に眼球を摘出してしまうことが多いので、
これからどんな経過を辿るか、データーがないので分からないそう。
もたもたしているうちに転移してしまったらという不安はある。
かなりある。
でもどういう選択をしても、また
「あの時、ああすればよかった(>_<)」
って後悔するんだろうなあ。
もう心の準備は出来たし、
いつ摘出になっても仕方がないと思っているんだけど、
でもそんなわけで、もう少し自然経過で様子を見ることに。
ただ。。
お母ちゃん的には今年中には瞳孔が
全部腫瘍で被われてしまうんじゃないかと思ってる…。
右眼への転移を警戒するために眼底の神経を観察する必要があるなら、
いったいどうするんだろう(@@?
全部被われちゃったら、
それはそれで見えなくなるのだから手術することになるんだろうなぁ…。
フィンのように手術をしないで経過を観ている症例はないので、
今後のことはまったく予想がつかないそうです。
獣医さんは
「それにしても2年も持つとは思わなかった。
人間で言えば8年くらいに相当する訳だから、すごいことですよね」
って。
お母ちゃんも本当にそう思う。
多分、来月の6才の誕生日もこのまま迎えられるね。
ありがたいね。
この2年半で覚悟は出来た。
覚悟は出来たんだけど。。。
その日のことを考えると…なんて言うか、
理屈じゃなくて涙が流れちゃうんだよね。
泣くというより、気がついたら涙が出ている状態(笑)。
フィンは泣いていないのにね(笑)。
診察が終わったあと
「2年前の今日は訓練士さんや友達に支えてもらったっけなあ」
としんみり思い出していたら、
「ところでカレンちゃんは元気ですか?」
「今、そこの車に乗ってます」
「カレンちゃんに会いたいし、体重だけでも測りましょうよ」
「カレンは動物病院では
まだ体重をまともに測れたことがないですけどいいですか?
いつも8キロ…前後とか、15キロ…くらいとかなんですけどぉ~~(笑)」
「本当にぃ?」
というやりとりのあと、急遽カレンを病院内に入れることに。
車から降ろして診察台に上がるまではよかったんだけど、
その後は尻尾フリフリお尻クネクネ~。
「20キロ……………ちょっと…みたいですね(爆)」
といわれて帰ってきました。
…笑えるぅ~。
しんみりしている暇ないじゃんかーっ!(笑)

<メモ> 体重 フィン23.8キロ カレン20キロ…ちょっと
次回受診は変化があったときor半年後
テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット
写真@ボツ編
2008.06.12 (Thu)
お母ちゃんの、先月から始まった歯の治療。
あちこち解体したり、増設したりして、結構大がかり。
人工骨を埋めて安静にしていなくではならないので、
お父ちゃんが
「よし俺が公園に連れて行ってくるから、おまえは寝てろ」
って。
でも、いざ置いて行かれるとなると寂しい。ヒネクレモノ。。
カメラ係くらいなら出来るから、
ついつい付いて行っちゃいます。
じゃあ、今日は母ちゃんが写真専門係ね。
おおおっ!
なんだかいきなりすごい写真(笑)。

腕がいいからこういう写真が撮れるのか。
はたまた使い物にならないくらい腕が悪いのか(笑)。

いったいこれは何でしょう?
公園にペンギンでも現れたのかと思いました(笑)。

まともに近い写真は1枚だけ(笑)

あちこち解体したり、増設したりして、結構大がかり。
人工骨を埋めて安静にしていなくではならないので、
お父ちゃんが
「よし俺が公園に連れて行ってくるから、おまえは寝てろ」
って。
でも、いざ置いて行かれるとなると寂しい。ヒネクレモノ。。
カメラ係くらいなら出来るから、
ついつい付いて行っちゃいます。
じゃあ、今日は母ちゃんが写真専門係ね。
おおおっ!
なんだかいきなりすごい写真(笑)。

腕がいいからこういう写真が撮れるのか。
はたまた使い物にならないくらい腕が悪いのか(笑)。

いったいこれは何でしょう?
公園にペンギンでも現れたのかと思いました(笑)。

まともに近い写真は1枚だけ(笑)

テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット
涼をとる
2008.06.11 (Wed)
昨日は北海道もあちこちで夏日や真夏日だったようですが、
フィンカレン地方は20度にもならず。
そんな気温でアルミボードを出すのもどうなの~?
と思いながらも出してみた。
あらら。
喜んで使っちゃってるよ(笑)。
まあ、カレンは去年は愛用していたもんね。

でも使い方が去年とはちょっと違う気がするな(笑)。

フィンは
「アルミボードは足が滑るので嫌い」
なんだって。

フィンは「涼」より「量」 のタイプだもんね(^^;ゞ
フィンカレン地方は20度にもならず。
そんな気温でアルミボードを出すのもどうなの~?
と思いながらも出してみた。
あらら。
喜んで使っちゃってるよ(笑)。
まあ、カレンは去年は愛用していたもんね。

でも使い方が去年とはちょっと違う気がするな(笑)。

フィンは
「アルミボードは足が滑るので嫌い」
なんだって。

フィンは「涼」より「量」 のタイプだもんね(^^;ゞ
テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット